|
  |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
地域別、国別にオススメルートを紹介。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ノースアメリカ縦断
|
ルート |
ロサンゼルス(アメリカ合衆国)→ラパス(メキシコ)→ロスモチス→メキシコシティ→オアハカ→パレンケ→カンクン→ベリーズ(ベリーズ)→ティカル(グアテマラ)→グアテマラシティ→サンサルバドル(エルサルバドル)→サンホセ(コスタリカ)→パナマシティ(パナマ)→ |
見所 |
北米を縦断するルート |
航空機 |
大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低2週間、通常1ヶ月 |
金額 |
航空券約8万、その他1日最低2,000円×滞在日数 |
特記 |
交通手段は主にバスです。長距離の移動が多いので体調管理は十分に。 |
詳細 |
ここまで来たら、南米も廻ってほしいです。飛行機などをうまく使えばそんなに時間もかかりません。
南に行けば行くほど物価が安くなります。コスタリカ辺りでゆっくりするのもオススメです。 |
中米の旅
|
ルート |
→メキシコシティ(メキシコ)→オアハカ→パレンケ→カンクン→ベリーズ(ベリーズ)→ティカル(グアテマラ)→グアテマラシティ→サンサルバドル(エルサルバドル)→サンホセ(コスタリカ)→ |
見所 |
中米の遺跡とカリブの海を満喫するオススメルート |
航空機 |
大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低2週間、通常1ヶ月 |
金額 |
航空券約8万、その他1日最低2,000円×滞在日数 |
特記 |
遺跡などでは懐中電灯が役に立ちます。 |
詳細 |
アステカ、マヤ文明の代表的な遺跡を廻り、カンクンなどのリゾートを廻るベーシックルート。
管理人オススメのルート。 |
MEXCIO |
メキシコベーシック
|
ルート |
→メキシコシティ(メキシコ)→オアハカ→パレンケ→チチェンイツァー→カンクン→
※移動はすべてバス |
見所 |
メキシコの遺跡とカリブ海を満喫するルート |
航空機 |
メキシカーナ航空、日本航空、大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低10日間、通常3週間 |
金額 |
航空券約8万、その他1日最低2,000円×滞在日数 |
特記 |
観光の拠点はメキシコシティとカンクンです。ゆとりの滞在旅程を組んでほしいです。 |
詳細 |
メキシコにはアステカ、マヤと言う2大文明の遺産が点在しています。遺跡好きには答えられない国です。
また、カンクンを代表としたカリブ海リゾートは、高級リゾートから、バックパッカー向けのリゾートまで様々なビーチがあります。
メキシコはぜひ一度訪れてほしい国ですよ。 |
メキシコ縦断
|
ルート |
ティファナ(メキシコ)→ラパス→ロスモチス→メキシコシティ→オアハカ→パレンケ→チチェンイツァー→カンクン→
※移動はすべてバス |
見所 |
アメリカからメキシコを縦断するルート |
航空機 |
大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低2週間、通常1カ月 |
金額 |
航空券約8万、その他1日最低2,000円×滞在日数 |
特記 |
アメリカのエルパソからチワワへ行き、チワワ鉄道を利用するのもお勧めです。
航空会社によってはロサンゼルス着、カンクン発の往復航空券などもありますので利用しましょう。 |
詳細 |
バハカリフォルニアのマリンスポーツをぜひ味わってほしいです。
メキシコは見所満載の国です。一度はじっくりと旅行してみたいものです。 |
USA
|
アメリカ西海岸ベーシック
|
ルート |
サンフランシスコ(アメリカ合衆国)→ロサンゼルス→ラスベガス→
※移動はバス、航空機 |
見所 |
アメリカ西海岸の主要都市を廻るベーシックルート |
航空機 |
大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低5日間、通常10日間 |
金額 |
航空券約5万、その他1日最低5,000円×滞在日数 |
特記 |
ラスベガスからグレートキャニオンへのツアーがありますのでぜひ参加してほしいです。
空から飛行機で廻るものと、実際に現地を訪れるものがありますのでご検討ください。 |
詳細 |
西海岸の代表的な観光都市を廻るルート。十分アメリカの魅力を堪能できると思います。
短期間の滞在でも十分楽しめますよ。 |
アムトラックの旅
|
ルート |
ロサンゼルス(アメリカ合衆国)→サンフランシスコ→ソルトレイクシティ→デンバー→シカゴ→ワシントンDC→ニューヨーク→
※移動はすべて列車 |
見所 |
アメリカ大陸をアムトラックで横断するルート |
航空機 |
大韓航空、アメリカ系航空会社 |
日程 |
最低2週間、通常1カ月 |
金額 |
航空券約5万、その他1日最低5,000円×滞在日数 |
特記 |
アムトラックは運行が遅れる事があります。旅程にはゆとりを持って行動してください。 |
詳細 |
アメリカ大陸を進む列車はそりゃかっこいいです。列車ならではの旅を満喫してください。
もちろん上記に紹介したルートだけでなく、北周り、南回りのルートもあります。ただそれほど列車の本数が無い場合もありますので下記のHPで時刻表を確認してください。
アムトラック
https://www.amtrak.com/
|
|
 |