|  
                 アホ(Ajo) 
                アメリカ合衆国 
                 
                アリゾナ州の南部、メキシコ国境の近くにある。かつてアメリカ独立戦争の際、捕虜収容所であったところで、設備が整ってなかったせいか、あまりの暑さで多くの捕虜が頭がいかれてしまい、恐怖の収容所として恐れられたそうな(-"-;) 
                 
                  
                
                 
                エロマンガ(Eromanga) 
                オーストラリア 
                 
                オーストラリアのクイーンズランド州南西部にあり、内陸部なので降水量は少なく、本当に何もないところです。あるとしたら、、、。わざわざ行ける場所でもないですが。 
                 
                  
                
                  
                 
                エロマンガ島(Erromanga Isrand)     
                  バヌアツ 
                   
                どこ?本当に一度言ってみたい地名ですね。南太平洋の国、バヌアツにあるこの島は、地理の苦手な小学生でもこの地名は誰でも知っていると言うすごい場所です。もちろんエロマンガは落ちてません。首都ポートビラから航空便が出ている。 
                 
                  
                
                  
                 
                
                  オマーン港 
                  オマーン
                   
                   
                  オマーンの首都、マスカットにある港。石油輸出の要、中継地として、日本のタンカーも数多く寄港する港です。 
                  それにしてもストレートすぎる名前、かの湾岸戦争の時は、日本のメディアも取材で生中継する場面がかなり見られましたが、きちんと名前を言う事が出来ないので、”オマーンみなと”と言っていました。 
                  放送コードも思いっきり越えているこの名前、さらに首都の名前がマスカットって、絶対何かあるって! 
                 
                  
                
                  
                   
                キンタマーニ山 
                  インドネシア
                   
                   
                インドネシア、バリ島にある、島の最高峰。観光地としても有名で、そこからの景色はすばらしい!のですが、名前が名前だけに、女性から行こうとは決して言えないので、男性は代わりに誘って行こう。その名の由来は、ヒンズー教の風習の1つで、悪事を働いた男性が、神に最後の許しを得る為に、山頂で、片タマを切り取られ、噴火口に投げ入れられるそうな。2度悪事を働くと、本人が噴火口に落とされるそうな。デンパサール空港やクタからバスなども出ているが、タクシーチャーターが便利。所要3時間。 
                 
                  
                
                 
                サムイ島(Ko Samui)     
                タイ 
                 
                ご存知タイのビーチリゾートです。プーケットに比べて個人旅行者が多く、バックパッカーの聖地と呼ばれる所以でしょうか。バンコクからバスや飛行機が毎日アクセスしている。 
                 
                  
                
                 
                シリフケ(Silifke) 
                トルコ 
                 
                トルコの地中海沿岸の町。ここは、トイレットペーパーが無かった時代、アラブ式の尻拭き棒を生産していた所で、ここの棒は、この地でしか取れない木から作られており、柔らかく持ちが長く、使い心地も良い事から、遠くはイランまで輸出されていたそうな。 
                 
                  
                 
                スケベニンゲン 
                オランダ 
                 
                オランダのハーグ近郊にある町。ここは有名な海水浴場で、夏は観光客が数多く訪れるそうです。かつてはオランダ一のヌーディストビーチだったそうで、毎年の夏のフルムーンパーティでは人々はのべつかまわず交わったそうな。 
                 
                  
                
                 
                チンコ川 
                中央アフリカ 
                 
                中央アフリカ東部のスーダン、コンゴ(旧ザイール)国境に挟まれた川。下流はザイール川です。かつてアフリカの部族の風習で、戦って負けた相手の局部を切り取って、この川に流したことからこの名前が付いたそうな。(んなこたーない) 
                 
                  
                
                  
                 
                チンポー湖(鏡泊湖) 
                  中国 
                   
                  中国の北部、北朝鮮の国境の近くにある湖。古代中国の北方にあった匈奴という国で、攻め入ってきた中国人の捕虜を宦官として働かせる為、男性器を切り取ってこの湖に祭った慣わしからこの名前が付いたそうな。 
                 
                  
                
                 
                ハゲ 
                韓国 
                 
                ソウル市内の地下鉄の駅名。駅を降りると、カツラメーカーの専門店が並び、ここに行けば誰でもオーダーメイドで格安で、その日のうちにカツラを作る事が出来る。かのタモリもここで作っているらしい。相場は1つ500ウォン程度から。 
                ハゲ駅は地下鉄7号線の北側の終点から7つめの駅。 
                 
                  
                
                 
                ボイン川 
                アイルランド 
                 
                ダブリンの約50km北にある川の名前。同様にボイン谷もあります。かつてバイキングの拠点となった場所で、ヨーロッパ中から財宝や美女をここへ集め、ハーレムのような暮らしをしていたそうな。特に胸のふくよかな女性をさらっていくそうで、ヨーロッパの女性は皆さらしを巻いて胸を隠していたそうだ。 
                 
                  
                ボケ(Boke) 
                ギニア 
                 
                ギニアの海岸部にある町。この町は、気候に恵まれ、生活水準も高く、アフリカ一長寿の町だそうです。ただ、暑さから物忘れの激しい老人が多くなり、この名前が付いたそうな、、、。首都コナクリからボケへのフライトが週2便出ているそうです。 
                 
                  
                
                 
                ヤキマンコ 
                ロシア 
                   
                モスクワにある町。この名前では恥ずかしくてネタが浮かびません。 
                 
                 |